50代からいきいき過ごす
女性のための整理片づけ講座
こんなお悩みありませんか?
□ 片づけをしようと思うけど「もったいない」と思って、なかなかできない。
□ シニア世代に向かう不安があるけど、何をどう準備したらいいかわからない。
□ 親の家の片づけをしようと思うけど、親とケンカになってうまくいかない。
どれか一つでも☑当てはまるのなら、この講座はとても参考になります。
この講座で学んで得られることは
① 今まで習慣になっていた散らかしグセが見直せます。
② シニア世代に向かって、何をどう整えていったら良いかがわかります。
③ 親の家の片づけでイライラすることが少なくなります。
50代からシニア世代を楽しくいきいき過ごすには、
元気で動ける内に準備する必要のあるコトが色々とあります。
今はまだ実感がないかもしれませんが、
年をとると出来なくなる日常の動作は本当に多いのです。
例えば、引き出し開けること、肩より上の荷物を取ること。
洗濯をたたんでタンスにしまうという当たり前の動作すら、
困難になって来ます。
そうなる前に
「出来るだけシンプルに!」
「出来るだけ楽(らく)に!」
をキーワードにして、
片づけの仕組みを年齢に合ったモノに再構築することが必要なのです。
50代になるともう一つ、親の荷物の片づけに悩む方も急増します。
・大量の捨てられないモノが、親の家に溢れている!
・片づけたいけど親とケンカになってしまいうまくいかない!
・少しずつでも減らそうとトライするものの最後は必ず険悪な空気になってしまう!
そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
親の荷物の片づけをうまく行うためには、
子供として理解しておく必要のあるポイントが、
実は、いくつもあります。
それを知らないで「片づけてよ!」ばかりを言っても、
決して上手くいかないのです。
こんな50代ならではの片づけの悩みを解決するヒントが、
この講座ではたくさん聞くことが出来ます。
以前受講した生徒さんから頂いたメールを一部紹介します。(許可を頂いております)
十熊先生、こんにちは。
▲月にシニア世代に向けて準備する片づけ講座を受講した○○です。
今日は嬉しいことがあって思わずメールしちゃいました!
講座を受けた後、実はモヤモヤした気持ちが増していました。
頭では理解できても講座で学んだことを実行するのが、私には簡単ではなかったからです。
でも、これまでと同じ対応をしていても、家の中の状況は全く変わりません。
1ヶ月くらいしてからですが(遅いですよね 笑)
覚悟を決めて、母に掛ける言葉を変えました。
不思議なことに今までと状況は何も変わらないのに、
私の気持ちが穏やかになっているのに気がつきました。
「講座で先生が言っていたのはこういう事だったのね!」と、やっと理解できました。
母に掛ける言葉を意識するようにして2ヶ月ほどですが、
今日はビックリすることがありました。
なんと母が荷物の整理をしていたのです!
「お母さん、どうしたん?」
思わず聞いてしまったのですが、母は淡々と
「出来るところだけね」と言って手を動かしていました。
あれだけ嫌がっていた片づけを自分から進んでやっているなんて本当にビックリです。
嬉しくて泣きそうだったので、
「手伝うことがあったら言ってね」と声を掛けるのがやっとでした(笑)。
十熊先生、本当にありがとうございました。
先生の講座を受講していなかったら絶対に起きなかった奇跡です!
これからも色々教えて下さいね。
親とケンカばかりでイライラしていたのが、
ウソのように穏やかな気持ちで過ごせるようになったこと、
本当に感謝しています。
「お伝えしたいことがたくさんあり過ぎて、いつも時間オーバーぎりぎり!」
毎回熱が入り過ぎな程語ってしまう、十熊先生イチ押しの講座です!
ぜひ、この機会にお申し込みください。
開催日時(2回講座の1回目)
日 時 :
8月23日(火)10:00~12:00
8月27日(土)13:00~15:00
9月 7日(水)10:00~12:00
9月24日(土)10:00~12:00
場 所 : 詳細はお問い合わせください
受講料 : 4,800円 (テキスト代込)
お申込みはこちらから
下記のフォームに必要事項を入力し、「送信」ボタンを押してください。
ご入力いただきました個人情報につきましては、お客様の同意なく当社以外の第三者に開示することはいたしません。
個人情報の取り扱いについては、こちらのプライバシーポリシーをご覧ください。